みなさんこんにちは。
半年前から30万円を入れてちょっとずつ買っているビットコインですが、ちょっとペースを上げていこうと思います。
はるかぜはcoincheckでビットコインを積み立てています!
現在の積立設定は?
↑この記事の後半に書いてありますが、
0.005BTCを毎週月曜と木曜に買っています。
現在の損益は?
投資金額:300,000 – 261,470 = 38,530円
損益:+3,197円
なかなか好調です!
どうして積立ペースを上げるの?
ビットコインが2020年春から爆上げ!という情報は昨年後半から出ております。
せっかくのチャンスですので、3月末までに残りの26万円でビットコイン積み立てを完了しようと思います。
具体的プランは?
26万円を、ドルコスト法で買い増ししていきます。
3月末まで、残り8週間。
26万円 ÷ 8週 = 32,500円
1週間で32,500円を積み立てるので、0.005BTC=およそ5,100円(1/31 13:00現在)を平日に毎日積み立て、レートが下がったらさらに買い増す感じで行こうと思います!
出口戦略は?
現物ビットコインは、純粋に「安いところで買う→高いところで売る」でしか利益を上げることができません。
FXのように、「長期間持っていればスワップがつく」といったメリットは特にはありません。
現在のビットコインのレートは1BTC=1,025,000円くらい。これがもし200万円くらいまで上がったら、単純に資産が2倍になるというイメージです。
今後どのように保有していくかはまだ決めていないのですが、可能性としては
- ビットコインの今後の成長を見込んでガチホールド
- ある程度レートが上がったら売ってしまって、手動トラリピやスワップ積立に移行させる
の2つが考えられます。
はるかぜ的には②の方が性に合っているような気もするのですが、FXとは全く違う金融商品を持っておくのも悪くはないと思っています。
安全資産としてのビットコイン
今年に入ってから中国武漢で発生した新型肺炎ですが、このニュースが出てからは軒並みリスクオフ→円高傾向にあります。
それと同時にビットコインやアルトコインのレートがグングン上がっています。
まるで金のような扱いになってきていますね。
ビットコインがデジタルゴールドと言われている所以について、今回の新型肺炎でリアルに感じることができました。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!