みなさんこんにちは。
急な円高から少し戻していますがみなさん大丈夫でしょうか?
はるかぜは手動トラリピもメキシコペソ積立も維持率700%超えですので安全運転中ですよ。
https://twitter.com/35harukaze/status/1271254040681132032?s=21
はるかぜは将来の保証がない個人事業主
さて、このブログでもいろいろと書いていますが、はるかぜは吹けば飛んでいくくらいのしがない個人事業主です。
年金も国民年金しかないし、雇用保険にも入れませんし、退職金もありません。
だから、将来頼れるのは「自分で準備したお金」のみです。
アラフォーになってしまいましたが、まだ大した資産を作ることができていません 泣
だから意識的に「資産を増やす」ことを定期的に思い出そうと、数年前から自分の総資産をアプリで付けるようにしています。
総資産の推移
「総資産」に含まれるものは、
- 現金
- 投資(FX・ソーシャルレンディング・つみたてNISA)
- 小規模企業共済の掛金
です。借入金は入れていません。
過去2年間の推移はこんな感じです。
2018年7月 400万円
2018年11月 540万円
2019年4月 610万円
2019年10月 630万円
2019年12月 840万円
2020年5月 930万円
途中上下はあるのですが、なんとか少しずつ増やすことができています。
これらのうち、現在FXに入れているのはおよそ530万円です。
今年の目標は総資産1,000万円
2020年12月までに、総資産を1,000万円にすることが第一段階の目標です。
手動トラリピやメキシコペソでの運用ももちろん続けていきますが、やはり今はしっかり仕事して稼いでいくことの大切さを実感します。
FXは入金力がモノを言います。
ここ数日の急な円高で、3月9日のコロナショックを思い出した方も多いのではないでしょうか。
こんなときに、追加投資できるお金をどれくらい持っているかが勝負の分かれ目ですよね。
持っている総資産の半分くらいをFXに使って、さらにその半分くらいを防衛資金として持っておきたいところですね。
例えば500万円をFXに入れているとすれば、250万円くらいは防衛資金として現金で持っていればかなり安心感があると思っています。
今日は出張もあってこれくらいしか書けませんでしたが、明日は手動トラリピやメキシコペソの週間報告の予定です!
今週の手動トラリピもなかなか頑張ってくれたので乞うご期待!
今日もお読みいただき、ありがとうございました。